unexpected end of file

nixOS で nix-shell を實行したとき たとへば nix-shell -p nodejs_21 などとして nodeを使へる環境に移行したいとき bash: /tmp/nix-shell-49307-0/rc: line 4: syntax error: unexpected end of file といふ感じの エラーが起きる つまり nix-shell が使へ…

NixOS で 以前のシステムに戻す方法

コンフィグレーションファイル /etc/nixos/configuration.nix をかえたりした後 sudo nixos-rebuild --update などとしてシステムを更新したら 再起動後 うまく動かなくなった そのやうなときに 前のシステムに戻す必要がある これについて 前より少し分かる…

NixOS + haste-complier

なんだらう ちょっといま いい氣分なので 少し書かうかな と思ふ hasteの入れかた ちなみに ここは書いてゐるうちに 追加しやうと思ったのだが 現在hasteを入手するには sourceforge.net でダウンロードして linuxの環境下で 解凍したフォルダにある install…

NixOS + Haskell + SDL2

インストールしたてのNixOS で Haskell を使ひ SDL2 を利用して 何かつくりたい と思ったとき 最低限(だと思ふ)やることを 列挙する stack を入れる おそらく どのやうなインストール方法をしたとしても 何らかのターミナルと nano といふエディタが使へるは…

おべんきゃう

この何日間かでやってゐたことは debian 12 の設定 ほとんどこれ・・・ きっかけは debian 11 で エディタを使ってゐて 無性に skk(漢字變換のツール)で變態仮名が使ひたくなったこと さすが 変態ですね・・・ ある記事を参考に 辞書の utf-8化をしやうとし…

SDL2 イメージ操作

コードを載せる import SDL.Video (Renderer) import SDL.Video.Renderer (Surface,Texture,SurfacePixelFormat(..),Rectangle(..),PixelFormat(..) ,rendererDrawColor,clear,destroyTexture ,createTextureFromSurface,copyEx,present ,lockSurface,unlock…

StateTだとぉ〜!

ちょっと どうやってまとめていいか 整理できてゐないのだが とにかく今 感動してゐるので 書き殘しておきたい ゲーム制作でなくとも アプリかなんかつくるんであれば 色々と画面に表示(描画)しながら 何らかの「状態」を變化させていくだらう Haskell で…

Haskell 多重リスト

この言葉が 廣く使はれてゐるのかは知らない 多次元リスト といふ言葉も ネットに載ってゐる リストの中に リストがある といった意味合ひで使はれるのだらうとは思ふ 例へば [[1,2],[1,2,3],[4],[6,5,4,3]] といったものだらう だが 私としては 「多重リス…

水が教へてくれる

ネット で 「水 国語辞典」 などと調べると 「水」の意味などが載ってゐる 例へば goo辞書の 「意味」のところに 見出しとして みず [みづ] と書かれてゐる 小學校では いまだに 水の讀みを 「みず」と教へてゐる では 「みづ」 と讀んだとき それは間違ひな…

ちょっと覺へ書き

ちょっと考へたこと 理解することと それが良いのか惡いのかは 關係がない 理解することは 見ることに似てゐる 英語で see を 「分かる」の意味に使ふのが納得できる 見る とは それが「何」であるか確認すること(物事を分割すること わかつこと) 理解もそれ…

gitの使ひ方

ちょっと前置き gitの使ひ方についてのページは 山ほどある なのに どうして それについて書くのか それは 初心者にとって (私にとって) 必要だった情報は何だったか といふことに絞って書きたいからだ あと git関連ページは ほとんどの場合 何らかのビジネ…

Haskell Language Server を Vim で利用する

ブログで書いたつもりになってゐて 書いてゐなかったので まとめてみる 1. coc.nvimをインストールする 2. CocConfigコマンドを實行して Language Server の設定を書く 3. GHCと Haskell Language Server (HLS) をインストール (GHCup) 1について まづ vim …

docker を使って debian に kali をインストールしてみた ー 覺へ書き

docker のインストールについて https://docs.docker.com/engine/install/debian/ に 色々説明がのってゐる それを 参考にした sudo apt update 必要なものを インストール sudo apt install ca-certificates curl gnupg lsb-release キーを取得 sudo mkdir …

Haskell で 音ファイルを再生する

コードを載せます module Main (main) where import qualified SDL import SDL.Mixer main :: IO () main = do SDL.initialize [SDL.InitAudio] withAudio defaultAudio 4096 $ do load "test.mp3" >>= play SDL.delay 1000 SDL.quit 私は stack を使って sd…

Haskell -- brick を使ってみる 5

brick と 私が開發してゐた kdbtl を組み合はせた kdbtlB コードは github に載せてゐる github.com appEvent のところだけ appEvent :: BrickEvent Name CustomEvent -> EventM Name St () appEvent e = case e of VtyEvent (V.EvKey V.KEsc []) -> halt Vt…

Haskell -- brick を使ってみる 4

なんか できてしまった・・・ {-# LANGUAGE OverloadedStrings #-} {-# LANGUAGE TemplateHaskell #-} module Main(main) where import Lens.Micro ((^.)) import Lens.Micro.TH (makeLenses) import Lens.Micro.Mtl ((%=),zoom,use) import Control.Monad (…

Haskell -- brickを使ってみる 3

今回の目標はーー ログ表示部分と エディタ部分を 1つづ つくり タイマーで 1秒ごとにログを表示していくもの をつくること {-# LANGUAGE OverloadedStrings #-} {-# LANGUAGE TemplateHaskell #-} module Main(main) where import Lens.Micro ((^.)) import…

Haskell -- ちょっと Lens の お勉強 ++ vty って何 ++ ちょっと改良 ++ ちょっと實驗

brick モジュールを試してみてゐた Haskell -- brick を使ってみる - あしひきの Haskell -- brick を使ってみる 2 - あしひきの その中に どちらも makeLenses ''St といふ記述があり この Lens といふやつが 何かしてることは明らかだった なので ちょっと…

15時33分

まう 行く時間だ 曇りガラスの向かうから 真冬の太陽が優しく誘ふ 昨日心の中でした約束を 僕は破るよ お互ひ様だね これで 寒い風は きっと 温もりの幸せのためにあるんだ 夕日が照らす 雲は なんで あんなに きれいなんだらう いつもの道のりなのに こんな…

Haskell -- brick を使ってみる 2

今回試すのは CustomEventDemo.hs といふ brick のデモだ 前回と同様に stack を使って 走らせてみた CustomEventDemo コードの全貌は以下 {-# LANGUAGE OverloadedStrings #-} {-# LANGUAGE TemplateHaskell #-} module Main where import Lens.Micro ((^.)…

Haskell -- brick を使ってみる

Haskell でつくられたゲームが Haskell GameDev – に載ってゐた それぞれ 色々と面白いのだが Swarm – Haskell GameDev のやうな ターミナルアプリに魅かれ これに使はれてゐる brick といふライブラリを試してみたくなった github.com ドキュメント類も色々…

縦書き vim と vim9 script

最近知ったのだが(おせーよww) vim9script といって vimscriptの改良版が實装されてきてゐる 「きてゐる」 といったのは それがまだ 發展途上といふことだからだ この vim9scriptを使ふには vimのバージョンが 8.2以降になってゐればよいらしく コードの始…

vimscript 覺へ書き

visualモードで選択した文字列を 函數の引數として渡す方法 操画で使ふシナリオ といふか テキストを書く際に ルビ振りを 「:」のキャラクターを使って指定してゐる 例へば 「操画」にルビをふる場合 操:さう:画:が: のやうに書いて ルビの処理をしてゐ…

vim で 縦書き

これの基礎部分を實現したのは 今年の2月13日だった それから バグを直していき 最近また バグが見つかったので 手直しをした Githubに そのプラグインを載せてゐる github.com これに至る道程 といふか 経緯のやうなものを 電子書籍化しやうと思ってゐる こ…

Haskell と SDL #2

完全に忘れてゐたが 二年前に syouzanponkikki.hatenablog.com の記事のコメントで SDLのインストールに成功したことを書いてゐた ただ 今回は實際に サンプルコードを参考にして 画面の表示だけでなく 點や線の描画 画像の貼り付け さらには フォントの表示…

Haskell で SDL

Debian で實行した Stack はインストールしてゐた https://www.libsdl.org/download-2.0.php へ行く 新しいソースコードをダウンロード ダウンロードしたファイル (例えば SDL2-2.0.16.tar.gz とかいふもの)を解凍する tar -zxvf SDL2-* 解凍してできたフ…

やっと再歸

今日やっと 「は」で再歸函數の動作が實現した 具体的には 0 sai = 5 a sai = 3 (a -1) sai などとして評価し 4 sai で評価すると 結果 17 を得る 三日前からの課題(問題)は 2點あった ひとつは 評価する際に 函數名の文字が 置換されてしまふこと sai が s4…

javascript で サーバー上のテキストファイルを讀みこむ

この あたり前のやうに使ひ 簡單さうなことが なかなか すんなりと出來ず 説明してある サイトも少ない 結局今まで 次のやうなコードで對應してきた var readFromFile = function(fileURL){ var text = null; var raw = new XMLHttpRequest(); raw.open("GET…

「は」制作 覺へ書き2

今回の更新は つまづきの連續だつた 式の評価方法を 根本から見直し パターンマッチと再歸を實現するのが目標だつた 正直なところ 自分の書いたコードの細部まで 自信をもつて 挙動を予想できるやうに なつてゐない とりあへず 何とか 動いた といふのが 實…

「は」制作で感動したこと

え? こんなことある? と今感動してゐるので 忘れないうちに 書いておかうと思つた 今まで エディタのやうなものを制作しやうとして ゴチャゴチャやってきた經驗はあつた 基本的にjavascriptでやってゐたのだが 例へば 行が左端に達したら スクロールする …